学校日記

4月13日(金) 今日の給食

公開日
2012/04/13
更新日
2012/04/13

今日のできごと

 今日の献立はご飯・家常豆腐・もずく汁・中華風野菜・牛乳です。
家常豆腐は中華料理の一つです。家常は中国語で「家庭風の」と言う意味があり、家庭料理として親しまれているそうです。豆腐を油で揚げるのが特徴です。給食では厚揚げを使って作りました。野菜や豚肉と一緒に炒め、鶏がらスープで煮込んで片栗粉でとろみをつけました。ご飯ととてもよく合うので、子どもたちもご飯にたっぷりかけて食べていました。
 中華風野菜は大根と人参、きゅうりをしょうゆ・ごま油・砂糖・酢・塩・ラー油で和えます。大根は大根特有のえぐみが子どもたちが苦手なので、米のとぎ汁で茹でています。中華風野菜はとても人気で、「これが大好き!!」とおかわりする子がたくさんいいました。和えだれがおいしいらしく、和えだれまできれいに飲んでいました!(たれは残していいんですが・・・)
 もずく汁はすまし汁に春が旬のもずくを入れました。もずくのとろみが飲みやすい汁なのですが、苦手な子も何人かいました。中には「もずく酢も好きでよく食べるよー」という子も何人かいて大人の味覚が分かるのだなと感心しました。
 今週は子どもたちは本当によく給食を食べていて、ほとんど残食がありません。来週から1年生の給食が始まります。上級生に負けずにたくさん食べてもらえるようにおいしい給食作りをしたいと思います。