2月21日(火) 今日の給食
- 公開日
- 2012/02/21
- 更新日
- 2012/02/21
今日のできごと
今日の献立はビビンバ・トック・はっさく・牛乳です。
今日は世界の料理「韓国」編です。キムチや焼き肉など、子どもたちが大好きな料理ですが、それが韓国料理だ、ということは分からないくらい日本になじみのある料理が多くあります。ビビンバもその一つです。ビビンバはご飯の上にナムルをのせて食べる韓国料理の一つです。韓国では一般的な料理だそうです。給食では大豆もやしとほうれん草、大根と人参のナムルをたっぷり載せます。また、炒り卵とひき肉を炒めた物ものせます。ビビンは韓国語で「混ぜる」、「バ」はご飯という意味だそうで、混ぜて食べるのがおいしい食べ方です。子どもたちも具と御飯を混ぜながら食べていました。
トックはお米で作られた棒状のおもちを薄くスライスしたものをスープに入れた料理です。鶏ガラと野菜の甘みがよく出たスープにトックを入れます。どの子にもいきわたるように多めに入れたのですが、多めに入れたことによって食缶の中で沈んだトック同士がくっつき、子どもたちが配るときには2こ3こくっついたトックが食缶の底に沈んでいました。子どもたちはうまくいきわたるようにおたまで上手にはがしながら配ってくれていましたが、そこをなんとか改善できればと思いました。米からできているトックは汁の中でも溶けず、もちもちしこしことした食感がおいしく、子どもたちは残さず食べていました。
果物は「はっさく」です。はっさくはネーブルオレンジやいよかんと比べて甘みが少ない分、酸っぱく感じる子も多いようですが、さっぱりしたさわやかな甘みがよいところです。皮が苦いので、皮ごとかぶりつかないよう子どもたちに声をかけました。「苦い」と言っていた児童も「実は甘いんだね」と食べていました。