6月22日(水) 今日の給食
- 公開日
- 2011/06/22
- 更新日
- 2011/06/22
今日のできごと
今日の献立はあじのかば焼き丼・豆腐のくずし汁・糸寒天と野菜の梅ごま和え・牛乳です。
あじは今が旬の食材です。6月の初めには小さいあじの「豆あじ」をから揚げにしましたが、今日は大きく育ったあじをかば焼きにしました。給食ではかば焼きと言っても小麦粉をまぶして油で揚げ、たれに通します。衣があることで、たれがとても染みやすくなります。ご飯にのせて食べるととっても良く合います。九州でとれたあじは身が大きく、食べ応えがありました。
子どもたちはご飯とかばやきをちょうどよいバランスで食べ進めていくのが苦手なようで、さきにかば焼きを食べ終えてしまってご飯が余っている子がたくさんいました。特に1年生は食缶の中にも半分以上のご飯が残っていました。そこでおにぎりを作ったところ、おにぎり食べたさにお椀の中のご飯を全部食べられた子もいました。1年生はクラスに慣れてきたところで、給食中のおしゃべりが楽しい時期のようです。ですが、手が止まってしまって給食がたくさん残ることが多いので、しっかり食べる癖をつけていきたいと思います。
糸寒天と野菜の梅ごま和えはドレッシングに梅を使いました。梅は種を取ってたたいて入れます。なので、子どもたちは「どこに梅がはいっているの??」と不思議に思う子もいました。(食べれば梅が入っているとわかるのですが、目で見えないとわからないようです)梅干しの酸味が今日のような暑い日にはさっぱりとおいしくいただけました。結構酸味が強かったと思うのですが、「もっと入っててもいい!」という子もいました。豆腐のくずし汁はだし汁に絹ごしの豆腐をつぶして入れました。するするとのどに入っていくので、食べやすかったと思います。