学校日記

令和2年12月21日(月)

公開日
2020/12/21
更新日
2020/12/21

給食室より

*今日の献立*
・ごはん
・魚のゆずみそ焼き
・だいこんのおかか和え
・かぼちゃのいとこ煮
・牛乳

*今日の食材の産地*
生姜(高知)
ゆず(愛媛)
大根(千葉)
人参(埼玉)
かぼちゃ(北海道)
鮭(北海道)
小豆(北海道)

今日は一年で一番昼が短く、一番夜が長い「冬至」です。「夏至」の日と比べると日が出ている時間に5時間も差があるそうです。
冬至といえば、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べる習慣があります。
かぼちゃは栄養がたくさん含まれている野菜でもあるため、寒い冬にかぜをひきにくい丈夫な体をつくるためにも、冬至の日にかぼちゃを食べるとよいとされてきました。
また、今では1年中いろんな食材が食べられますが、昔は冬に食べられる物が少なかったので昔の人は保存がきくかぼちゃを冬まで保存して食べていたそうです。

給食ではかぼちゃとあんこでいとこ煮を作りました。食べ慣れていない子も多く、手が付けられない子もいましたが挑戦してみたらおいしかったという子もたくさんいました。食べたことないものでもどんどん挑戦して、食の幅を広げてほしいと思います。