6月3日 ナシゴレン ガドガド パイナップル 牛乳
- 公開日
- 2021/06/03
- 更新日
- 2021/06/03
駒場の給食
今日はインドネシア共和国の料理特集でした。ナシゴレンのナシは「ごはん」、ゴレンは「揚げる」という意味で、チャーハンのようなものです。目玉焼きが添えられることが多いですが、給食ではゆで卵を半分に切って添えました。ナンプラーの香りがほのかにするのですが、子どもたちはよく食べてくれていました。「ゆで卵は苦手。」という子が、各クラス数名いるようでした。ガドガドは「ごちゃまぜ」という意味で、生揚げと温野菜をピーナッツソースで和えたサラダです。給食ではピーナッツアレルギーの国府が多いこともあり、練りごまを使ってソースを作りました。パイナップルは、沖縄県の石垣島から届けてもらいました。完熟でとてもおいしく、パイナップルが好きな子は「もっと大きなパインにしてほしい!」と言っていました。
★明日の給食食材産地予定★
・えのきだけ…長野
・イカ…青森
・長ネギ 人参…千葉
・キュウリ…宮崎 埼玉
・茎わかめ…宮城
・もやし…静岡
・しょうが…高知