学校日記

こまばの先生より(43)

公開日
2020/05/29
更新日
2020/05/29

今日のできごと

 みなさん、こんにちは。
 今日は、駒場小学校の理科クラブで人気のあった実験の中で、家でも簡単にできるものをいくつか紹介します。

〇糸電話
 糸と紙コップがあれば、すぐにできます。
 こっそり秘密の話もできますよー
 2セット作って、交差させると、4人で会話することもできます。
 エナメル線を使うと、声が面白く聞こえるのですが……それは学校で!!

〇どろだんご
 科学クラブでは、「信楽粘土(しがらきねんど)」を使いましたが、もちろん、身の回りの地面の土でも!
 ピカピカの、固いどろだんごができるとうれしいですよ。

〇かくれた色が出てきたよ
 白いコーヒーフィルターに、水性ペンで自由にしるしをつけて、その先をコップの水につけてみてください。
しみてきた水が、水性ペンの色に届くと・・・・!!
(色の部分が直接水に付かないようにしてくださいね)

〇やじろべえ
 どんぐりで作って遊んだことのある人もいるかもしれませんね。
 おもりは、粘土やアルミホイルを丸めたものでOK!
 棒も、小枝、竹ぐし、わりばしなど、いろいろ試してみてください!


 そのほか、「シャボン玉」「バブロケット」「空気砲」など、
 家でもできる楽しい実験はたくさんあります。


 ためしてみたら、登校日にぜひおしえてくださいね!!