こまばの先生より(40)
- 公開日
- 2020/05/26
- 更新日
- 2020/05/26
今日のできごと
いよいよ緊急事態宣言が解除されました。この数か月、一人一人ががんばってきた成果がようやく実を結び始めてくれました。
この休業期間中に、私は「我慢(がまん)」と「辛抱(しんぼう)」の違いについて、こんな考えを知る機会がありました。
◇我慢・・・自分がしたくないことや嫌なことをひたすら耐え忍ぶこと。そこには不満があるので、限界が来るといずれは爆発してしまう。
◇辛抱・・・誰かのため、好きなことやもののために耐え忍ぶこと。そこには希望があるので、いずれは実る時が来る。
緊急事態宣言が解除されても、分散授業が始まっても、今すぐに元通りの生活に戻ることはできません。マスクの着用やこまめな手洗い、友達とのおしゃべりや距離の制限など、守らなければいけない新しい約束もたくさんあると思います。
でも、駒場小のみんなが以前のように集まって、一緒に勉強したり存分に遊んだりできる日は、すぐそこまで来ています。そんなすてきな未来のために、もうしばらくの間、みんなで「我慢」ではなく「辛抱」をしていきましょう!
※1枚目は正門近くの白バラです。「駒場バラ会」のみなさんが心を込めて育ててくださっています。