こまばの先生より(39)
- 公開日
- 2020/05/25
- 更新日
- 2020/05/26
今日のできごと
今日は3回目の「連絡日」。みなさんが学校からの課題にしっかりと取り組んでいるようすを知ることができて、とてもうれしく思います。
東京都を含む5都道県で続いていた緊急事態宣言が解除されることになりました。「さっきテレビでみた」というおともだちもたくさんいたのではないかと思います。
今日の連絡日でも担任の先生から話があったように、ようやく少しずつではあるけれど、学校が始まることになります。
日本中のみんなががんばって、おうちで過ごしてきたことで、新しく感染する人数が減ってきたことで、学校が始まることになるけれど、新型コロナウイルス感染症のリスク(おそろしさ、こわさといった方が分かるかな)がなくなったわけではありません。もしかすると、また増えてしまうようなこともあるかもしれません。
そうならないためには、緊急事態宣言が解除されても、学校が始まっても、今までと同じような生活ではなく、もしかするとがまんしながら少し窮屈(きゅうくつ)な過ごし方を続けることになると思います。たとえば……
・必ずマスクをすること
・こまめに手洗いをすること
・なるべく友達と距離をとること
このようなことは、「新しい生活様式」として、当たり前に続けることになるでしょう。もう2度とこの感染症の被害をひろげないために、「自分を守る」「大切な人を守る」「こまばのまちを守る」ために、おうちで、学校で、このまちで、わたしたち一人一人の行動がとても大切だということを分かってほしいと思います。
このことは、学校が始まる前にもう一度、おうちの人と話し合ってほしいと思います。
6年生は今週から、そして来週からは全校のみんなが少しずつ登校することになります。みなさん一人一人が「STOP!感染拡大」の担い手として、「新しい駒小生活」をつくっていけるよう一緒にがんばりましょう!