学校日記

こまばの先生より(18)

公開日
2020/05/02
更新日
2020/05/02

今日のできごと

 みなさん、工夫して過ごしていますか?
 例年は、この時期にたくさんの人々が日本中、世界中にお出かけをしています。今年は、我慢の年です。一緒に乗り切りましょう。

【豆知識】
 この時期の呼び方として、「ゴールデンウイーク」や「大型連休」という言葉があります。
「ゴールデンウィーク」という言葉は、昭和の時代(1950年代)にできたそうです。この時期に上映する映画に、大勢のお客さんを動員したかった映画会社の方が、生み出した和製英語です。
 今は色々な問題から、NHK放送局では、この言い方ではなく「大型連休」という言葉でニュースなどを伝えるようになりました。

【脳トレ】
 下の絵をよく見てください。4種類の動物が一つの部屋にいます。
 同じ動物がいるお部屋が2つあります。ただし、並び方は違います。
 その部屋は、何番と何番でしょう?
(答えは、校内の掲示板に貼っておきますので、登校の際、確かめてください。)
 家族で力を合わせると速く解けますよ。時間を計ってみてください。先生たちにも挑戦してもらっています。ちなみに、わたしは5分くらいかかりました。
 勉強に疲れたら、挑戦し、脳をトレーニングしてみてください。

【コロナ対策 東京かるた】
 東京都のホームページに「コロナ対策 東京かるた」が公開されています。駒場小学校のホームページからも見ることができます。
 都民から寄せられたアイデアを基に作られたそうです。ダウンロードして印刷し、おうちの人とかるた取りを楽しんでみてはいかがでしょう。