学校日記

11月14日 ナシゴレン ソトアヤム ドライプルーン 牛乳

公開日
2017/11/14
更新日
2017/11/14

駒場の給食

 今日は、インドネシアの料理でした。ナシゴレンの「ナシ」はインドネシア語で「ご飯」、ゴレンは「揚げる・炒める」という意味です。チリソースやナンプラーで味付けをしていて、エビや鶏肉、ピーマン、玉ねぎなどを入れています。トッピングには、目玉焼きではなく、茹で卵をのせました。ソトアヤムは、スパイスをつかった鶏肉入りのスープです。「ソト」は「スープ」、「アヤム」は「鶏」という意味です。ターメリックを入れているので、スープの色がいつもと違います。意外とおいしい!と子供たちは食べていました。ドライプルーンは、好き嫌いがはっきり分かれており、苦手な子は食べるのに苦戦しているようでした。

★明日の給食食材産地予定★
・しいら・・・長崎
・玉葱・・・北海道
・さといも・・・東京(八王子)
・パセリ・・・長野
・かき・・・新潟