5月7日 中華ちまき ワンタンスープ 大学芋 牛乳
- 公開日
- 2012/05/07
- 更新日
- 2012/05/07
駒場の給食
5月5日は端午の節句だったので、給食では中華ちまきを作りました。竹の皮に、もち米や豚肉、たけのこ、にんじん、ウズラの卵などを包んで蒸しました。給食室でも年に1度のメニューなので、調理師さんもいつもより早くに来て、準備してくれました。もちもちとしておいしく、1年生も「これ、初めて食べたけど、おいしい!」「たまごがうれしい。」と喜んで食べてくれました。ただ、竹の皮からもち米をはずすのが難しいという子もいました。2年生も、「これ、好きなんだ!」とよく食べてくれていました。大学芋は徳島産の鳴門金時をじっくり揚げて、甘みを出しました。大きめに切って、低学年は2個、中学年は3個、高学年は4個ずつにしたので、ボリュームがありましたが、「もっと食べたい!」という声もありました。
★明日の給食食材産地予定★
・たまねぎ・・・佐賀
・にんじん・・・徳島
・長ネギ・・・埼玉
・キャベツ・・・神奈川
・しょうが・・・高知
・レモン・・・愛媛
・豚肉・・・宮崎
・ウズラ卵・・・山梨
・大豆・・・北海道
・ちりめんじゃこ・・・鹿児島