学校日記

4月21日 たけのこごはん すましじる 鰆の西京焼き ジャガイモとにんじんの煮物 牛乳

公開日
2011/04/21
更新日
2011/04/21

今日の給食(23年度)

 今日は旬の食材をつかった和食のメニューです。たけのこは長崎県産の新タケノコです。今年は成長が遅いようで、とても小さなたけのこでした。油揚げと一緒に煮て、ご飯に炊き込みました。とてもおいしく、子どもたちにも人気がありました。1年生や2年生でも、「タケノコご飯、おいしかった!」「ごはん、もっと食べたいな。」という声が聞かれ、嬉しくなりました。
 魚は旬の鰆です。西京味噌とみりん、酒、砂糖につけ込んでオーブンで焼きました。西京味噌の上品な甘さがおいしかったです。鰆は骨があるので、子どもたちが残してしまうかと心配していましたが、「魚の味噌漬け、好きなんだ1」「これ、おいしい!」とよく食べてくれました。
 今日は低学年に「和食の時のルール」として、食器の並べ方の決まりを説明しました。ご飯が左、汁物が右、という当たり前のことですが、意識をしないとできないこともあるようです。みんながマナーを守って、気持ちよく食べることができるよう、指導していきたいと思います。