学校日記

5月7日 中華ちまき ニラ玉スープ ジャガイモの中華風サラダ おかしな目玉焼き 牛乳

公開日
2015/05/07
更新日
2015/05/07

駒場の給食

 今日は5月5日の端午の節句にちなみ、中華ちまきを作りました。中華ちまきは、もち米と豚肉、たけのこ、にんじん、干しエビなどを竹の皮に包んで蒸したものです。一つ一つ丁寧に包むのに、とても手間がかかりますが、年に一度のメニューなので、調理師さんに頑張ってもらいました。干しエビは国産のものだったので、大きく立派なもので、エビのアジもよく出ていました。食べなれないこともあり、1年生は食べきれない子もいました。サラダは、ジャガイモを千切りにしてさっとゆでたので、しゃきしゃきとした食感がおいしいサラダでした。デザートは、黄桃缶と牛乳の寒天で作ったおかしな目玉焼きです。初めて見た1年生は、「これ、たまごやき?」と不思議そうでした。「桃の缶詰と牛乳の寒天だよ。」というと、「黄色い桃もあるんだね。」「マンゴーかと思った。」という声が返ってきました。今日も気温が上がり暑くなったので、冷たいデザートはおいしく感じました。

★明日の給食食材産地予定★
・グリンピース・・・鹿児島か福岡
・大根・・・千葉(銚子)
・えのきだけ きゅうり・・・宮崎
・わかめ・・・鳴門
・かつお・・・太平洋
・しょうが・・・高知
・キャベツ・・・東京(JA世田谷)
・にんじん・・・徳島