学校日記

5月25日 カレーうどん 千草あえ 雁月 牛乳

公開日
2011/05/25
更新日
2011/05/25

今日の給食(23年度)

 今日はカレー味がぴりっときいたカレーうどんでした。だし汁は煮干しとかつお節の2種類をつかって、うまみが効くようにしました。今日は、初めての試みでうどんとカレーの汁を別々に出しました。今まで、子どもたちが食べる頃に伸びてしまうのが残念だったからです。配膳は思ったよりスムースにでき、子どもたちも「カレーうどん、おいしい!」「おかわりしたい!」とよく食べてくれていました。汁が少し残ってしまいましたが、塩分もあるので汁は飲まなくてもよいかなと思っています。
 千草和えは小松菜、にんじん、もやしの他、煮たこんにゃくと油揚げ、炒り卵、ごまが入っているので、見た目以上に手がかかっています。彩りがきれいで、とてもおいしかったです。
 デザートは、岩手県の郷土菓子「雁月(がんづき)」です。黒砂糖をつかった蒸しパンのようなもので、くるみやごまが入っています。また、しょうゆとお酢が入るので、普通の蒸しパンとはひと味違います。子どもたちは「なんか、変なにおい。でも、味はおいしい。」「もちもちしていておいしい!」とよく食べてくれました。ただ、低学年は全体の量が多かったのか、雁月まで進まなかった子もいたようです。