学校日記

5月16日 高菜ご飯 タイピーエン フルーツ牛乳寒天 牛乳

公開日
2011/05/16
更新日
2011/05/16

今日の給食(23年度)

 今日は九州の熊本県の郷土料理です。高菜漬けは熊本県の名産で、酸っぱい漬物です。ひき肉やにんじんと一緒に炒めてごはんに混ぜました。高学年はよく食べてくれましたが、低学年に子の中には「漬物の味がちょっと・・・。」「なんか、すっぱくて・・。」あまり箸が進まない子もいました。
 タイピーエンは、日本で生まれた中華料理ですが、ちゃんぽんのスープのようなものです。春雨がたっぷり入っているので、熊本では主食としてラーメン屋さんで食べることができます。本場では揚げ卵が入っているお店もありますが、給食ではウズラ卵を入れました。子どもたちはウズラ卵が大好きなので、「私はたくさん入れて!」と言っている子もいました。
 フルーツ牛乳寒天は、パイン・桃・みかんをバットに流して、上から牛乳寒天を流して冷やし固めました。固まってから切り分けました。牛乳が苦手な子は食べることができなかったようで、クラスによってはたくさん残ってしまい残念でした。
 これからも日本全国の郷土料理や世界の料理などを、給食を通じて伝えていけたら・・・と思っています。