学校日記

5月30日 大豆もやしの混ぜご飯 タットリタン おかしな目玉焼き 牛乳

公開日
2024/05/30
更新日
2024/05/30

給食室

 今日は大韓民国の料理を作りました。いつも給食でつかっているもやしは緑豆もやしですが、今日は大豆を発芽させた大豆もやしを使いました。かみごたえがあり、栄養価も高いのが特徴です。今日はひき肉と大豆もやし、ニンジン、長ネギを炒めて味付けし、固めに炊いたご飯と混ぜました。ビビンバのような味なので食べやすく、子どもたちからも「ごはんがおいしい!」という声がありました。タットリタンは鶏肉とジャガイモの煮物のようなもので、コチジャンを使ってピリ辛味に仕上げました。低学年用と高学年用で辛さを分けましたが、食べやすい辛さなので、どのクラスでもよく食べてくれていました。デザートは黄桃の缶詰にカルピスゼリーを入れたおかしな目玉焼きです。6年生は数日前から楽しみにしてくれていました。初めて食べる1年生は「これ何?デザートなの?」と興味津々で見ていました。今日の黄桃は今まで使っていたものより柔らかく食べやすかったのか、低学年でもよく食べてくれて良かったです。

★本日の給食食材産地★
・しょうが…高知
・にんにく…青森
・にんじん…岐阜
・長ネギ…茨城
・大豆もやし…栃木
・じゃがいも…長崎
・玉ねぎ…愛知
・豚ひき肉…群馬
・鶏肉…岩手