目黒区立五本木小学校
配色
文字
学校日記メニュー
保育園の子が
おしらせ
中央町保育園の子達が 五本木小にやって来た。 みんな、 来年1年生として 入学す...
6年生も
明日の6年生を送る会に向けて 6年生も お返しの出し物の練習を 頑張っている。 ...
明日は
明日は6年生を送る会だ。 だから、 今朝は6年生抜きで 歌の練習を行った。 明...
28日(水)の登校
毎朝、こうやって 登校の写真を撮っているが 気になることがある。 同じ子が写っ...
準備
6年生を送る会が目前です。 今朝もその準備。 みんなよい会にしようと 努力して...
27日(火)の登校
3月も間近となって 寒さがずいぶんと和らいできた。 そう思える。 それは、 子...
和食の授業
5年生が総合で 和食について学びました。 学校のすぐ近くに 和食の店を構えてい...
6年生が楽器を運んでた。 どこまで運ぶの? 訊くと 体育館まで、との答え。 そ...
ゴメンね
漢字検定の満点賞など 優秀な成績を納めた子を 朝会で表彰した。 申し訳なかった...
全校朝会
全校朝会の話、 いつ考えてるんですか? 職員から聞かれることがある。 答えに困...
26日(月)の登校
毎週朝会の時 筆で言葉を書き、 それを見せながら話すのが 校長の話のやり方になっ...
作ったならば
5年生が 電磁石自動車を作ってる。 そうだそうだ、 お決まりの学習だ。 作っ...
習字の授業
私は習字が好きなのだ。 それほど上手くはないことは、 本人が一番知っている。 で...
家庭科で
5年生の家庭科の授業。 何を作ってるのかな、と見てみたが、 やっぱりわからない...
23日(金)の登校
雨の中、 「先生、違ってます」と 報告に来る子がいました。 何が違っているんだ...
ESD
本校はユネスコスクール ということは、必ずESD を 推進するのです。 すると...
22日(木)の登校
この日は生憎の雨。 子どもたちが 「今日は猫の日だよねぇ」と 私に詰め寄ってき...
2月23日(金)の給食
給食
↑事前に酸味を調整するホールトマトの煮込み中。 ↑オニオンスープは、とにかく玉葱...
2月22日(木)の給食
↑よく練ったつくねのタネを1つ分ずつ置き、 ↑薄切りにした蓮根をギュッとくっつけ...
2月21日(水)の給食
↑味噌ポテトというのは、埼玉県の郷土料理・B級グルメのひとつです。衣を付けて油で...
学校だより
保健だより
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2017年2月
RSS