学校日記

3月18日(火)の給食

公開日
2025/03/18
更新日
2025/03/18

給食

牛乳

ごはん(かつおふりかけ)

さばの文化干し

みそドレッシングサラダ

沢煮わん


<主な食材の産地>

かつお糸削り(鹿児島、静岡)さば(国産)精白米(北海道)りょくとうもやし(栃木)キャベツ(愛知)こまつな(江戸川区)とうもろこし(国産)干し椎茸(大分)にんじん(長崎)たけのこ(九州・四国)だいこん(神奈川)えのきたけ(長野)長ねぎ(千葉)




~給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より~

 みなさんは、干物を食べたことがありますか。干物とは、魚などを乾燥させたものです。干物を作る方法は、大きく分けると2つあります。 ひとつめは、太陽の光や自然の風で乾燥させる方法で『天日干し』と呼ばれています。ふたつめは、機械で乾燥させる方法です。この機械で乾燥させる方法が始まったのは1955年ころです。機械で干物を作る方法が『文化的』だと評判になり、『文化干し』と呼ばれるようになりました。 今日は、さばの文化干しを給食で出します。さばを乾燥させることで水分が抜け、さばのうまみが凝縮されています。味わって食べてみましょう。