学校日記

1月15日(水)の給食

公開日
2025/01/15
更新日
2025/01/15

給食

牛乳
玄米入りごはん 
豆あじの唐揚げ
五目きんぴら
さつま汁

<主な食材の産地>
豆あじ(長崎、島根、宮崎)さつま揚げ(八丈島)豚肉(千葉、茨城、岩手)精白米(北海道)玄米(北海道)こんにゃく(こんにゃく芋:埼玉)さつまいも(茨城)れんこん(茨城)にんじん(千葉)ごぼう(青森)玉葱(北海道)だいこん(神奈川)こまつな(埼玉)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 今日の給食には、さつま汁がでます。ここでクイズです。さつま汁の名前の由来はなんでしょうか? 1、さつまいもが入った料理だから 2、『さつま』という地名から名づけられたから 3、さつまさんが考えた料理だから ・・・正解は2です。 さつま汁とは、鹿児島県に伝わる郷土料理です。鹿児島県といえばさつまいもの産地として有名ですが、さつまいもが由来になったわけではありません。 名前の由来になっているのは、『薩摩』という地名からです。 昔は鹿児島県の西部の地域を『薩摩』と呼ばれていました。
 体あたたまる具だくさんの汁をもりもり食べて今日も元気に過ごしましょう。