2月5日(月)の給食
- 公開日
- 2024/02/06
- 更新日
- 2024/02/06
給食
牛乳
玄米入りごはん
生揚げの味噌チーズ焼き
わかめスープ
果物(いよかん)
<主な食材の産地>
鶏肉(宮崎)みそ(大豆、米:宮城県)生揚げ(大豆:佐賀、新潟)チーズ(北海道)わかめ(宮城県)精白米・玄米:ななつぼし(北海道)しょうが(高知)にんじん(千葉)玉ねぎ(北海道)だいこん(千葉)えのきたけ(長野)はくさい(茨城)長ねぎ(栃木)チンゲン菜(茨城)いよかん(愛媛)
〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
2月10日は「世界豆の日」、2月3日は「節分」です。そこで、今週は色々な豆を出したり、豆の話をしようと思います。
今日の給食にも、豆が入っていますが、豆の形はしていません。どこに豆が隠れているか分かりますか? 今日は、大豆から作られた「生揚げ」と「みそ」と「しょうゆ」が隠れていました。
大豆が日本で広く栽培され始めたのは、今から800年ほど前の鎌倉時代です。この頃は、肉を食べる習慣があまりなかったため、「畑の肉」とよばれる大豆は貴重なたんぱく源でした。大豆は、様々なものに加工されて昔から今まで、私たち日本人の食を支えています。