学校日記

1月18日(木)の給食

公開日
2024/01/24
更新日
2024/01/24

給食

牛乳
玄米入りごはん(和風カレーふりかけ)
筑前煮 
おひたし 
果物(みかん)
 
<主な食材の産地>
ちりめんじゃこ(広島)かつおぶし(鹿児島、静岡)鶏肉(岩手、他)精白米・玄米:ななつぼし(北海道)こんにゃく(こんにゃく芋:埼玉)さといも(埼玉)ごぼう(青森)にんじん(千葉)干し椎茸(大分)たけのこ水煮(九州、四国)れんこん(茨城)キャベツ(愛知)もやし(栃木)こまつな(東京都江戸川区)みかん(神奈川)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 筑前煮は、鶏肉と野菜を油で炒めてから甘辛く煮込んだ料理です。ここでクイズです。筑前煮は、日本ではある時によく食べられます。それはどんな時でしょうか? 
1 お正月 
2 大晦日 
3 節分



答え




正解は、1のお正月です。
 お正月に食べるおせちには、筑前煮が入っていることが多いです。筑前煮は、たくさんの材料を一緒の鍋で煮て作ることから「家族が末永く仲良くいられますように」の願いが込められた料理なのです。ごはんとよく合う筑前煮をもりもり食べて、今日も元気にすごしましょう。