学校日記

9月19日(火)の給食

公開日
2023/09/20
更新日
2023/09/20

給食

★給食で日本一周〜高知県〜

玄米入りごはん(あおさふりかけ)
かつおの南蛮漬け 
ゆずあえ 
ぐる煮(高知県)

<主な食材の産地>
ちりめんじゃこ(広島)かつおぶし(鹿児島・静岡)あおさ(三重)かつお(日本近海)精白米・玄米:あきたこまち(秋田)さといも(千葉)さつまいも(千葉)こんにゃく(こんにゃく芋:群馬)しょうが(高知)長ねぎ(青森)切干しだいこん(宮崎)だいこん(群馬)きゅうり(茨城)キャベツ(群馬)ゆず(高知)にんじん(北海道)ごぼう(群馬)モロッコいんげん(秋田)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 高知県は、豊かな森林と青い海の国です。北は四国山地で愛媛県、徳島県に接しています。南は太平洋に面して扇状に突き出しています。高温多湿な気候のため、古くから野菜のハウス栽培が行われています。高温多湿な気候とたびたび訪れる台風などの自然が高知特有の風土を作り上げています。
 「ぐる煮」とは、大根、人参、里芋などの根菜を中心に使った煮物のことで、高知県の郷土料理です。「ぐる」とは、土佐の方言で「仲間」「みんな」といった意味があり、様々な具材を一緒に煮込むことに由来していると言われています。