学校日記

11月15日(火)の給食

公開日
2022/11/15
更新日
2022/11/15

給食

牛乳
鶏ごぼうピラフ 
煮豆(花豆)
みそドレッシングサラダ
白菜のクリーム煮 

<主な食材の産地>
鶏肉(宮崎),べにばないんげん豆(国産),みそ(国産
精白米:ななつぼし(北海道),玄米:ななつぼし(北海道),米油(国産),じゃがいも(北海道)
ごぼう(青森),にんじん(北海道),しめじ(長野),もやし(栃木),キャベツ(千葉),江戸菜(千葉),冷凍とうもろこし(北海道),玉ねぎ(北海道),はくさい(茨城),ブロッコリー(長崎)


〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜

 今日は、花豆の煮豆が出ます。そこで、花豆についてのクイズです。花豆という名前がついたのはどうしてでしょうか? 

1、たくさん花が咲くから
2、花の模様がついているから 
3、花の香りがするから



答え





正解は、1のたくさん花が咲くから、です。
 花豆の種子が日本に伝わったのは、江戸時代の終わりころですが、花が大きくきれいなため、当時は観賞用に栽培されていました。
 花豆を一粒の大きさが大変大きく、煮豆や甘納豆にして食べること多いです。花豆の煮豆を味わってみましょう。