7月20日(水)の給食
- 公開日
- 2022/07/20
- 更新日
- 2022/07/20
給食
・牛乳
・夏野菜のカレーライス
・青大豆とパプリカのサラダ
・パイナップル
今日のくだもの、パイナップルについてのクイズです。
パイナップルという名前は、どうしてついたのでしょうか?
1、美味しいパイを作るために開発された果物だから
2、形がサボテンに似ているから
3、形が松ぼっくりに似ているから
↓
↓
答え
↓
↓
↓
↓
↓
正解は、形が松ぼっくりに似ているから、です。英語で「パイン」は「松」「アップル」は「りんご」のことです。松ぼっくりのような形で、りんごのような甘い香りがするくだもの、ということなのだそうです。
今日のパイナップルは沖縄で育った『ティーダパイン』という種類です。『ティーダ』は沖縄の言葉で『太陽』を意味します。
明日から長い夏休みです。8月に元気に登校できるように、夏休みも早寝、早起きして、毎日もりもり食べて、元気にすごしてください!
<主な食材の産地>
豚肉(青森),精白米(秋田),玄米(秋田),玉ねぎ(愛媛),しょうが(高知),セロリー(長野),にんじん(青森),ズッキーニ(長野),かぼちゃ(山形),キャベツ(千葉),きゅうり(宮城),赤パプリカ(静岡),黄ピーマン(静岡),沖縄パインアップル
**地場産物・産地直送**
じゃがいも(東京都八王子市), にんにく(東京都八王子市),なす(東京都八王子市)