学校日記

11月12日(金)の給食

公開日
2021/11/12
更新日
2021/11/12

給食

・鶏ひき肉と根菜の丼
・蕪の豆乳みそ汁
・抹茶のもちもちドーナツ
・牛乳

 今日は秋を感じる根菜をたっぷり使った丼を作りました。みそ汁もいまが旬の蕪を使っています。
では、ドーナツは?
なんと、ドーナツも旬の食材が入っているのです。
それは抹茶です。お茶の旬「新茶の時期」は春ですね。その新茶を冷たくて暗いところに置いて秋まで熟成させてようやく今ごろ抹茶の旬がやってきます。今日はそのことを食べて実感してもらいたいと思い、「抹茶が苦手な子でも食べやすいものは何だろう?」と相談にのってもらった結果、今日のドーナツになりました。
最近では、ヨーロッパを中心とした世界の人々が日本の緑茶や抹茶に魅力を感じてくれているようですね。日本に住む子ども達には、ぜひ知っていてもらいたいものの一つです。低学年の子には、残してしまった子もいましたが、中学年以上は完食でした☆

<主な食材の産地>
米: ななつぼし(北海道)
とりモモ肉(宮崎)
鶏卵(秋田)
生姜(高知)
ごぼう(青森)
人参(埼玉)
はす(佐賀)
小松菜(東京)
じゃが芋(北海道)
かぶ(千葉)
切り干し大根(宮崎)
大豆白味噌(国産)
豆乳(大豆:愛知、佐賀)
油揚げ(大豆:佐賀、新潟)
糸こんにゃく(こんにゃく芋:群馬)