7月3日(木)の給食
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
給食
牛乳
玄米入りごはん(かつおふりかけ)
肉じゃがコロッケ
野菜の浅漬け
なすと小松菜のみそ汁
<主な食材の産地>
かつお節(鹿児島・静岡)豚肉(国産)精白米・玄米(秋田)じゃがいも(長崎・静岡)玉葱(佐賀)にんじん(茨城)きゅうり(岩手)キャベツ(長野)なす(群馬)えのきたけ(新潟)こまつな(東京都江戸川区)
~給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より~
今日の給食には、肉じゃがコロッケが出ます。コロッケが日本で作られるようになったのは、明治時代です。さて、ここでクイズです。コロッケは、もともと、どこの国の食べ物 でしょうか。1、アメリカ 2、フランス 3、イタリア ・・・正解は、2のフランスです。コロッケはフランスで「クロケット」と呼ばれていました。クロケットというのは「カリカリにしたもの」という意味です。それが日本に来て、いつのまにかコロッケと呼ばれるようになりました。
今日のコロッケは調理員さんがカリっとおいしく揚げてくれました。もりもり食べて今日も元気にすごしましょう。