学校日記

5月14日(金)の給食

公開日
2021/05/14
更新日
2021/05/14

給食

↑蕗(ふき)は、塩を振ってまな板の上で板摺(いたずり)をしてから茹でると、とってもきれいな緑色に変化します。
↑美味しく作ることが、給食室のできる唯一の応援!調理員さんは丁寧に煮てくれました。

・麦ごはん
・鶏の照り焼き
・蕗と生揚げの煮物
・春野菜としめじのみそ汁
・牛乳

 「蕗は子どもが苦手だから出さない」ということもないなと、改めて思わされました。生揚げと蕗だけの煮物でです。もちろん、どのクラスにも食べ残す子はいましたが、食べてみることができると全部食べる、という感じでした。3年生にもなると、ほとんどの子がおいしいと言って食べていたことが予想以上の味覚の成長だなと驚かされました。
今日で給食室を去る調理員さんが、「五本木小学校の子ども達は幸せ」と言ってくれました。料理に丁寧に向き合ってくださる調理員さんの給食を食べられるこの子達は、本当に幸せだと思います。学校に給食室がある、当たり前ではないこの環境を、しっかり生かしていななければ!と、改めて気を引き締めた週末でした。
また来週!

<主な食材の産地>
米:ななつぼし(北海道)
とりモモ肉(宮崎)
生揚げ(佐賀、新潟)
大豆赤味噌(国産)
生姜(高知)
ふき(愛知)
絹さや(愛知)
じゃがいも(長崎)
人参(徳島)
しめじ(長野)
きゃべつ(愛知)