9月9日(水)の給食
- 公開日
- 2020/09/09
- 更新日
- 2020/09/09
給食
↑里芋の季節になりました。何といっても皮むきが大変!
↑つるつると滑るので切るのも大変ですが、美味しいごはんになることをイメージしながら切っています。
・里芋としめじのごはん
・菊とキャベツのおひたし
・豚汁
・牛乳
9月9日、「9」の重なるの今日は、重陽の節句と呼ばれる五節句の1つです。五節句は、日本に続く節目の大切な行事で、奇数を「陽」とする中でも、最も数の大きい「9」が重なる重陽の節句は、中でも特別です。重陽の節句は、菊の節句とも呼ばれますが、菊の花をお酒に浮かべたり、美しく行けたり、立派に育てた菊を見せ合ったり、菊に関わった様々な過ごし方があります。薬草としても用いられていた菊に象徴されるのは、「健康」と「長寿」です。秋の食材を食事に取り入れ、秋の訪れを感じる機会にもなります。
節句は、多忙を極める日本の現代社会において、あまり身近ではなくなってしまったように感じますが、だからこそ今日のような節目に、改めて家族や身近な人たちの健康と長寿を願う一日にしたいものですね。
<主な食材の産地>
米:ななつぼし(北海道)
大豆赤味噌(国産)
大豆白味噌(国産)
煮干し(香川)
ホールコーン(国産)
鶏肉(徳島)
豚肉(青森)
里芋(千葉)
しめじ(新潟)
万能ねぎ(福岡)
キャベツ(群馬)
小松菜(千葉)
ごぼう(群馬)
大根(北海道)
人参(北海道)
長葱(青森)
もやし(とちぎ)