11月25日(火)の給食
- 公開日
- 2025/11/25
- 更新日
- 2025/11/25
給食
牛乳
玄米入りごはん
さんまのかばやき
白菜の浅漬け
野菜のお吸い物
さんま(北海道)昆布(北海道)塩蔵わかめ(徳島県)精白米・玄米(秋田)しょうが(高知)はくさい(茨城)だいこん(千葉)にんじん(千葉)えのきたけ(長野)こまつな(東京都江戸川区)
~給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より~
11月24日は11(いい)24(にほんしょく)という語呂合わせから和食の日とされています。日本人の伝統的な食文化について見直し、和食文化の大切さについて考える日です。和食はユネスコ無形文化遺産にも登録され、世界中から注目されています。
ここでクイズです。蒲焼の名前の由来はなんでしょうか。1、動物のカバに似ているから 2、かばさんという人が考えたから 3、植物のガマに似ているから…正解は3です。昔はうなぎを食べるとき、さばかずに串に刺して食べていました。これが植物のガマ(蒲)に似ていたことから蒲焼という名前がつきました。今日の給食は、今が旬のさんまの蒲焼が出ます。もりもり食べて今日も元気に過ごしましょう。