学校日記

9月7日(金)の給食

公開日
2018/09/07
更新日
2018/09/07

給食

↑枝豆を茹でて、さやから出すのは地道な作業です。
↑低、中、高学年の大きさを変えながら、桜の押し型で成形しました。

・桜の彩りお赤飯
・鶏の唐揚げ
・野菜の揚げ出し
・手毬麩のすまし汁

 「今日は五本木小学校87歳の誕生日です。」とはじまった今日の開校記念集会。代表委員会の子どもたちを中心にみんなでお祝いをしていました。今年度から、給食ではたてわり班でお祝いすることになりました。今年度初めてのたてわり班給食だったこともあり、緊張感があるクラスもまだまだありました。たてわり班遊びなどを通して、また少しずつ和やかさが出てくることと思います。
 休み時間にとすれ違った給食委員長に、「お祝いの時の料理といえば?」と聞くと、「お赤飯!」との返事が!!お〜(感動)やっぱり6年生には伝わっているんだなぁ〜と思っていたら、「献立表を事前にチェックしてるからね!」と、さらに教えてくれました。献立を見てくれていたことにもうれしく思いつつ、きっとまだまだ「お祝いといえばケーキ」という返事があるだろうなということも思います。
今、子どもたちにとってのお赤飯とは、どんなものなのでしょう?

主な食材の産地
・枝豆(秋田)
・生姜(熊本)
・にんにく(北海道)
・なす(群馬)
・蓮根(茨城)
・玉葱(北海道)
・赤ピーマン(茨城)
・黄ピーマン(山形)
・小松菜(埼玉)
・鶏肉(宮崎)