3月2日(金)の給食
- 公開日
- 2018/03/05
- 更新日
- 2018/03/05
給食
↑酢飯と焼いてほぐした鮭をよく押して、カットして作った押し寿司に、
↑さやえんどうを飾って完成。
・鮭の押し寿司
・菜の花和え
・うしお汁
・牛乳
明日3月3日は「上巳の節句」という五節句の一つです。この節句は、「ひな祭り」や「桃の節句」など様々な呼び方をされながら、身近な節句になっています。
旧暦ではこの時期に咲き邪気を祓う桃の花や、ひな人形を飾るほか、ごちそうを用意し、女の子の成長と幸せを願います。ひな祭りに潮汁(うしおじる)を食べる風習は、幸せな結婚を願うものから来ています。ハマグリの特徴に、「二枚の貝殻がぴったり合う」ということがあります。このことから、幸せな夫婦の象徴「縁起物」としてこの節句に食べられてきました。五節句さえ、なかなかご家庭で家族そろって祝えないことも増えているかもしれませんが、行事は「願い」を形にできる大切な時間ではないかと、よく思うようになりました。今日はひな祭りだから家族が食事の時間にそろう、そんな過ごし方ができたら子どもたちにとっては何よりいいなと思います。
食材の産地
さやえんどう(鹿児島)
菜の花(千葉)
ほうれん草(群馬)
キャベツ(愛知)
京人参(香川)
三つ葉(静岡・千葉)
はまぐり(千葉)
鮭(チリ)