学校日記

9月5日の給食

公開日
2016/09/06
更新日
2016/09/06

給食

↑のっぺい汁は具だくさん!
↑丁寧に食缶に移します。

・麦ごはん
・しいらのみそ焼き
・きゃべつともやしのごま和え
・のっぺい汁
・牛乳

 今日の汁物は、新潟県の郷土料理「のっぺい汁」です。のっぺい汁は、もともとお寺のあまり野菜を煮込んで葛でとろみをつけ、塩と醤油で味をつけた精進料理が由来です。次第にすこしずつ形を変えて全国に広がったようです。
 実は五本木小の給食室でのっぺい汁を作るのは見えない苦労があります。それは、「料理の色」です。野菜を中心とした食材の多くにはアクがありますが、それが給食室の鉄製の釜では化学反応してしまい、里芋やごぼうが真っ黒(濃い紫色)になってしまうことが多いのです。だから、今日のようにきれいな汁を作るには、調理員さんがしっかりとアクを取り続ける必要があるのです。気づかれないことは多いかもしれませんが、子どもたちに、きれいで美味しそうな料理を出すことも、給食室の腕の見せ所です!

食材の産地
しいら:神奈川
生姜:高知
きゃべつ:群馬
もやし:栃木
人参:北海道
大根:青森
ごぼう:青森
里芋:千葉
長葱:青森