4年生 総合 「ビオトープ」の意味は…
- 公開日
- 2016/07/04
- 更新日
- 2016/07/04
今日のできごと
大学で環境を学んでいるサークル「環境三四郎」から、5人の大学生さんがゲストティーチャーとしてビオトープの話をしに来てくださいました。
「ビオトープ」とは、「生き物のすみか」という意味のドイツ語です。
向原小学校のビオトープに棲む各種生き物について、教えていただきました。
特に「ミミズ」の生態については、知らなかった内容もたくさん。
ビオトープの池の水質調査もしてくださいました。
実際にビオトープに出向き、生き物に関するクイズに挑戦したり、
「節がある草」「矢印のような葉」「蛙の手のような葉」などを探したりしました。
向原小のビオトープ、おたまじゃくしもほとんど見られなくなり、今はトンボの成虫がかなり見られます。
ご来校の折には、ぜひビオトープも覗いていってみてください。