令和5年10月4日(水)
- 公開日
- 2023/10/04
- 更新日
- 2023/10/04
給食
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・鮭のあずま煮
・煮びたし
・大根のみそ汁
・茹で栗
・牛乳
☆食材の産地紹介
鮭(北海道) 油揚げ(佐賀・新潟)
ごま(スーダン・パラグアイ) 小松菜(東京)
もやし(栃木) 人参(北海道)
しめじ(静岡) 大根(北海道)
長ねぎ(青森) 栗(山形)
☆あずま煮・茹で栗
あずま煮の「あずま」は、関東風という意味です。
日本は、東西に長いので静岡県あたりを境に西側と東側でだしの取り方や味付けの仕方が変わります。西側の関西地方は、薄く透き通った淡い昆布だしに対して東側の関東地方は、しょうゆが中心の甘辛の味付けが多いのが特徴です。
今日の「あずま煮」は、東側地域の料理のひとつでしょうゆとお砂糖で甘辛のたれをつくり、揚げた魚に絡めたものをさします。
ゆで栗の栗は、山形県から届きました。塩ゆでしただけのシンプルな味付けですが、栗本来の甘さが良くわかります。
どちらも旬の食べ物です。おいしくいただきました。