令和5年9月27日(水)
- 公開日
- 2023/09/27
- 更新日
- 2023/09/27
給食
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・鮭の塩焼き
・ごまあえ
・けんちん汁
・牛乳
☆食材の産地紹介
鮭(北海道) 鶏肉(岩手)
豆腐(佐賀・新潟) ごま(スーダン・パラグアイ)
こんにゃく(群馬) さといも(宮崎)
ほうれんそう(栃木) キャベツ(群馬)
もやし(神奈川) 人参(北海道)
ごぼう(青森) 大根(北海道)
小松菜(東京) 長ねぎ(青森)
しょうが(高知)
☆ごまあえ
今日は、給食によく使われる「ごま」のお話です。
ごまは、大昔アフリカ大陸で発見され、エジプトなどでも栽培が始まりました。始めは、食べることよりも、薬や美容に良いと使われていたそうです。
その後、インドや中国にも伝わり、日本でも縄文時代には食べられていたと言う記録があります。
ごまは、どんな場所でも目を出すほど生命力にあふれ、体に良い脂肪分とミネラルを多く含んでいるので、成長を助け疲労回復にも良い健康食品です。
今日は、ごまあえとして登場です。
おいしくいただきました。