令和5年4月12日(水)
- 公開日
- 2023/04/12
- 更新日
- 2023/04/12
給食
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・鰆の木の芽焼き
・おかかあえ
・けんちん汁
・牛乳
☆食材の産地紹介
さわら(韓国) 糸削り(鹿児島)
鶏肉(宮崎) 豆腐(佐賀・新潟)
ごま(スーダン・パラグアイ)
こんにゃく(群馬) さといも(東京)
ほうれんそう(東京) キャベツ(神奈川)
人参(徳島) ごぼう(青森)
大根(東京) 小松菜(東京)
長ねぎ(千葉) しょうが(高知)
☆鰆の木の芽焼き
日本には、春・夏・秋・冬の4つの季節があり、その季節ごとにおいしい食べ物があります。
その食べ物は「旬」と呼ばれ、その季節に一番多く収穫されて、一番おいしく、一番栄養もある。そして値段も高くならない良いとこ尽くしの食べ物です。
今日の給食の鰆の木の芽焼きの「さわら」がこの「旬」の食べ物にあたります。味付けに使った「木の芽」は山椒の若葉のことで日本のハーブの一つです。その山椒を味噌に合わせてタレにしました。
春の味を楽しみました。