令和5年2月6日(月)
- 公開日
- 2023/02/06
- 更新日
- 2023/02/06
給食
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・鮭のあずま煮
・おひたし
・いなか汁
・牛乳
☆食材の産地紹介
生鮭(北海道) かつおぶし(鹿児島・静岡)
鶏肉(岩手) 豆腐(佐賀・新潟)
ごま(スーダン・パラグアイ)
こんにゃく(群馬) じゃがいも(北海道)
ほうれんそう(千葉) 白菜(群馬)
人参(千葉) ごぼう(青森)
しめじ(長野) 大根(千葉)
長ねぎ(千葉) 小松菜(東京)
☆鮭のあずま煮
今日はあずま煮についてお話します。あずまは漢字で書くと「東」と書き、関東風という意味があります。あずま煮は学校給食のために考えられた料理と言われていて、使われる魚はまぐろが始まりだったそうです。
あずま煮なので煮魚の料理と思われがちですが、実は給食では、魚を油で揚げていて、煮てはいません。片栗粉をつけて揚げた鮭に、しょうゆと砂糖を煮たてて、ごまを加えたタレをからめた料理のことを言います。
ごはんがすすむ味に仕上がりました。今日もおいしくいただきました。