学校日記

令和4年12月7日(水)

公開日
2022/12/07
更新日
2022/12/07

給食

☆今日のこんだて☆
・ごはん
・レバーの香味揚げ
・ビーフンの炒めもの
・豆腐とわかめの味噌汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚レバー(岩手)     豚肉(山形)
豆腐(佐賀・新潟)    わかめ(宮城)
しょうが(熊本)     にんにく(青森)
長ねぎ(千葉)      人参(千葉)
キャベツ(千葉)     もやし(栃木)
きくらげ(愛媛)     にら(栃木)
長ねぎ(千葉)


☆ビーフンの炒めもの
今日はビーフンについてお話します。ビーフンの起源は中国南部で、その後台湾や東南アジア、日本などに伝わったといわれています。
来客があってから米を研ぎ、炊くのでは時間がかかるので、すぐに調理できるビーフンは「便利な食材」として発達したようです。
ビーフンは今や世界食になっていて、国や地域によっては名まえ・太さ・作り方が違いますが、アジアから世界へ拡がっています。
今日は豚肉と野菜、きくらげと一緒に炒めて、塩・こしょう、しょうゆ、ソース、ごま油で味や香りをつけました。
今日もおいしくいただきました。