学校日記

令和4年11月24日(木)

公開日
2022/11/24
更新日
2022/11/24

給食

☆今日のこんだて☆
・ごはん
・さんまの塩焼き
・おかかあえ
・はっと汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
さんま(宮城・三陸)おかか(鹿児島・静岡)
じゃがいも(北海道)レモン(愛媛)
人参(千葉)    キャベツ(愛知)
小松菜(東京)   ごぼう(青森)
大根(神奈川)   長ねぎ(新潟)


☆学芸音楽会初日 和食の日 宮城県郷土料理
11月24日の今日は「いいにほんしょくのひ」という数字の語呂合わせから、「和食の日」です。和食は日本の自然や歴史から生まれ、私たちが昔から受け継いできた大切な食文化です。これからも絶やさないようにしていきたいですね。
また、今日は学芸音楽会初日でしたね。どの学年も表現豊かで、素敵でした。みなさんが一生懸命に練習してきたことが、とても伝わってきました。
今日の給食は、宮城県三陸産のさんまが塩焼きで登場しました。さんまをきれいに、そしておいしく食べられるように、給食委員会のみなさんが食べ方の動画を作ってくれました。動画を思い出しながら、きれいに子どもたちは食べてくれていました。
また、宮城県の郷土料理としてはっと汁の登場です。はっと汁の「はっと」とは、小麦粉を使った郷土料理を意味しています。
今日も味わいながらいただきました。明日の学芸音楽会も頑張りましょう。