令和3年1月28日(木)
- 公開日
- 2021/01/28
- 更新日
- 2021/01/28
給食
☆今日のこんだて☆
・ご飯
・くじらの竜田揚げ
・ごま和え
・のっぺい汁
・牛乳
☆食材の産地紹介
くじら肉(ニタリクジラ 北西太平洋) 鶏肉(宮崎)
油揚げ(佐賀・新潟) 里芋(埼玉)
ごま(スーダン・パラグアイ)
こんにゃく(群馬) 生姜(高知)
ホウレン草(千葉) 白菜(茨城)
人参(千葉) ごぼう(青森)
長ネギ(埼玉)
☆学校給食週間4日目 くじらの竜田揚げ
今日の給食の「くじらの竜田揚げ」の「くじら肉」は学校給食の始まりの頃には欠かせない重要のたんぱく源の食べ物でした。日本は海に囲まれて鯨の回遊も多く、海の恵みとして食べるだけでなく、骨やひげの1本まで無駄にすることなく活用されてきました。給食では、パンにも合うようにまた、調理器具の種類などから竜田揚げにすることが多かったようです。
現在は、豚肉や鶏肉が安定して供給されるようになってきたので、食べる機会もだいぶ減りました。
昔なつかしの味です。おいしくいただきました。