令和3年1月26日(火)
- 公開日
 - 2021/01/26
 
- 更新日
 - 2021/01/26
 
給食
                            
                        
☆今日のこんだて☆
・チーズトースト
・きなこ揚げパン
・ミモザサラダ
・ワンタンスープ
・牛乳
☆食材の産地紹介
きな粉(国産) 卵(青森)			
豚肉(宮崎) きゅうり(群馬)
人参(千葉) たけのこ(福岡)
もやし(神奈川) 長ねぎ(埼玉)
ホウレン草(千葉) キャベツ(愛知)
☆学校給食週間2日目 きなこ揚げパン
今日は、給食のパンについてお話します。おにぎりから始まった給食ですが、関東大震災や戦争の影響で食料不足から実施できない時期もありました。
戦後の日本は食べるものが少なく、子供たちの栄養状態が悪く当時の6年生は今の4年生くらいの体格でした。
栄養状態を改善しようとアメリカの民間団体から小麦粉・脱脂粉乳が援助され、パンを主食とする給食が再開されました。
食パンやコッペパンのスタートだったので、少しでも食べやすくおいしいパンにしたいと当時の給食調理師さんの工夫で「揚げパン」が誕生しました。
現在は、パンの種類が増え学校で手作りしたパンも出せるようになりました。
人気のパンだけあって食べ残しもなく、おいしくいただきました。