平成31年2月8日(金)
- 公開日
- 2019/02/08
- 更新日
- 2019/02/08
給食
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・さごし(鰆)のごぼうみそ焼き
・ごま和え
・のっぺい汁
・牛乳
☆食材の産地紹介☆
さごし(韓国) にんにく(青森)
ごぼう(青森) にんじん(千葉)
ごま(スーダン・パラグアイ) キャベツ(愛知)
もやし(栃木) ほうれんそう(千葉)
鶏肉(宮崎) さといも(愛媛)
だいこん(神奈川) 長ねぎ(埼玉)
しょうが(高知)
☆さごしのごぼうみそ焼き
今日は、烏森小学校の開校記念日です。
和食のこんだてでお祝いをします。
魚料理に使用した「さごし」とは、出世魚である鰆の幼体のことです。
出世魚は、成長に伴って名前の変わる魚です。
昔の武士や学者が元服や出世によって名前を変えたことにあやかって、縁起の良い魚としてめでたい席などで食べられます。
鰆は成魚では約1メートル、種類によっては3メートル近い大きさになる魚ですが、さごしは50センチメートルほどの大きさの鰆のことをいいます。
大きさは違っても味に変わりはなく、今が旬の魚です。