学校日記

平成28年9月9日(金)

公開日
2016/09/09
更新日
2016/09/09

給食

☆今日のこんだて☆       *ごめんなさい。
・ごはん             ごはんと汁物の位置が反対でした。    
・鰆のごまみそ焼き
・菊花和え
・けんちん汁
・巨峰
・牛乳

☆食材の産地紹介☆
鰆(韓国)   豚肉(宮崎)
ごま(スーダン・パラグアイ)
小松菜(東京)  人参(北海道)
生姜(高知)   もやし(神奈川)
ごぼう(群馬)  大根(北海道)
長ねぎ(青森)  菊の花(青森)
巨峰(長野)


☆今日は、「重陽の節句」です!
重陽の節句は、菊の花を使い、健康で長生きすることを意味する
「不老長寿」を祈願する行事のことです。
菊の花を使うことから“菊の節句”と呼ばれることもあります。

今日の給食では、食用菊を使い「きっかあえ」を作りました。
黄色い菊の花びらがとてもきれいで、料理の見た目もよくなります。
食用菊は、香りと少し甘みがあるのが特ちょうです。

今日は子供たちに、重陽の節句についてお話をしました。
菊って食べられるんだ!元気に過ごせるように残さず食べる!
という反応が返ってきました。
教室を回っていると、空になった食器を見せてくれる
子供たちがたくさんいます。
しっかりと食べて、これからも元気に過ごしてもらいたいです♪