1月17日(水)の給食
- 公開日
- 2024/01/18
- 更新日
- 2024/01/18
給食室より
わかめご飯・すいとん・フルーツポンチ・プロセスチーズ・牛乳
防災食
目黒区の防災課より提供いただいたアルファ化米です。3〜6年生は、実際に使い捨ての容器と輪ゴムで配膳もしました。容器をはがして、輪ゴムを止めて、といつもより大変でした。もしもの時のために、味に慣れておくのも子供ができる防災の1つです。教室では「いつものよりおいしい!」「あんまりおいしくない」「違い?よく分からなかった」など様々な反応でした。職員では「アルファ化米もずいぶんおいしくなったね」という人が多くいました。フルーツポンチは4−3、わかたけ1組のリクエストです。長期保存のできる缶詰は防災食にもなります。
阪神・淡路大震災から今日で29年が経ちました。あの震災をきっかけに、アルファ化米が普及したと言われています。児童の学習用情報端末のロイロノート、資料箱に、詳しく説明した動画や油面小学校の防災倉庫の中を掲載しています。ぜひご覧ください。
★主な使用食材産地★
人参(千葉)・大根(千葉)・白菜(茨城)・ねぎ(北海道)・小松菜(東京)・油揚げ(北海道)・豚肉(九州)