学校日記

12月22日(木)の給食

公開日
2022/12/23
更新日
2022/12/23

給食室より

ほうとう・もやしの甘酢煮・かぼちゃ白玉ぜんざい・牛乳

冬至
 冬至にかぼちゃを食べると来年風邪をひかない、「ん」のつくものを食べると運が良くなる、と言われています。今日のほうとうには、なんきん(かぼちゃの別名)、大根、にんじんが入っています。また、冬至に食べる「いとこ煮」をイメージして、かぼちゃを練りこんだ白玉のぜんざいにしました。万次郎かぼちゃという珍しい種類のかぼちゃを使っています。どれも残りが少なくたくさん食べていました。
 写真右は、わかたけ学級形態食(初期)のほうとうの汁です。ミルでなめらかにして、小松菜は別にミルにかけて添えます。今日は調理師さんがにっこり顔にしてくれました。甘酢煮はわかたけ2組のリクエストでした。リクエストした子は、おいしそうに笑顔で食べていました。

★主な使用食材産地★
大根(神奈川)・にんじん(千葉)・ごぼう(青森)・白菜(茨城)・小松菜(埼玉)・ねぎ(栃木)・もやし(栃木)・万次郎かぼちゃ(東京都八王子市)・小豆(北海道)・豚肉(九州)