平成28年1月26日(火)の給食
- 公開日
- 2016/01/26
- 更新日
- 2016/01/26
給食室より
おにぎり(ゆかり・わかめ)・鮭の塩焼き・野菜のこんぶ和え・いも煮汁・牛乳
今日から1週間は、全国学校給食週間に合わせて給食の歴史を振り返ります。今日は、給食の始まりとされる、明治22年の給食を再現しました。
学校に弁当を持ってくることのできない子どもたちのために、おにぎり・魚の塩焼き・漬物が無償で提供されたのが給食の起源。今では少なく感じる品数ですが、当時は食料不足だったため、とても貴重な食事でした。
給食時間に、保健給食委員会のこどもたちが1年生に向けて「給食のはじまり」という紙芝居を呼んでくれました。
給食が食べられることは当たり前ではないこと、たくさんの人の愛情が詰まった給食だということをしっかりと学ぶことができました。
★主な使用食材産地★
きゃべつ(愛知) きゅうり(宮崎)
ごぼう(青森) にんじん(千葉)
長ネギ(埼玉) まいたけ(静岡)
さといも(東京) 豚肉(岩手)
鮭(北海道)