平成27年6月29日(月)の給食
- 公開日
- 2015/07/01
- 更新日
- 2015/07/01
給食室より
今日は、ガイバッパイカパオ・センレックナーム・くだもの(ドライプルーン)・牛乳でした。
今日はグルメ世界一周「タイ編」でした。
ガイバッパイカパオは、ひき肉やピーマンなどを炒め、ナンプラー・バジルなどで味付けしたものをごはんにかけて食べます。
名前の由来は、≪ガイ≫が鶏肉 ≪バッ≫が炒める ≪パイカパオ≫がバジルの葉という意味です。
とっても言いにくい名前なので、こどもたちは繰り返し名前を読み上げて笑っていました。
いろどりもとってもきれいで、わかたけの形態食でも通常食と同じようにきれいに作ってくださいました。
センレックナームは、ビーフンの入った汁もので≪センレック≫には、米の麺という意味があります。
世界の食べ物の、味だけではなく名前の由来なども学ぶことができました。
★主な使用食材産地★
にんにく(青森) 長ネギ(埼玉)
ピーマン(高知) 生姜(高知)
青梗菜(静岡) バジル(静岡)
大豆(北海道) もやし(静岡)
卵(青森) 豚肉(岩手)
鶏ひき肉(静岡)