平成27年9月14日(月)の給食
- 公開日
- 2015/09/14
- 更新日
- 2015/09/14
給食室より
今日は、ひじきご飯・豚汁・月見団子・牛乳でした。
ひじきご飯は、ひじきのほかに人参やごぼう・油揚げ・大豆・さやいんげんなどが入っていてとても具だくさんです。
ひじきは、鉄分や食物繊維・カルシウムなどが豊富で、成長期の今の時期にきちんと摂取することで体を健康に、丈夫にしてくれます。
デザートの月見団子は、十五夜にちなんで給食室で手作りしました。
十五夜は、9月15日前後に現れる満月の日のことをいいます。
「満ち欠けする月の様子」や「作物が月の満ち欠けとともに成長する」ことから、農作物の収穫に感謝したり、先祖とのつながりを連想し祈ったりするそうです。
ちなみに、今年の満月は9月27日ごろだそうです。今日は一足先に給食室特製の月見団子を味わいました。
給食室で手作りした団子の数は、約1100個!ひとつひとつ丁寧に丸めました。
子どもたちも「これ手作り!?すごーい!」「お団子もちもちでおいしい!」と喜んで食べていました。
★主な使用食材産地★
にんじん(北海道) じゃがいも(北海道)
ごぼう(宮崎) 大根(北海道)
長ネギ(青森) いんげん(青森)
大豆(北海道) 鶏肉(静岡)
豚肉(岩手)