平成27年9月11日(金)の給食
- 公開日
- 2015/09/11
- 更新日
- 2015/09/11
給食室より
奄美の鶏飯・ミネラルサラダ・花豆の甘煮・牛乳でした。
今日は日本全国食の旅、「鹿児島県編」です。
鶏飯は、鹿児島県の奄美大島で食べられている料理で、ごはんの上に錦糸卵や鶏肉・しいたけ・パパイヤ煮・たくあん・のりなどの具を乗せてだし汁をかけて食べます。
給食では、たくあんを混ぜ込んだご飯の上に錦糸卵と細く割いた鶏肉を乗せ、だし汁をかけて食べました。
錦糸卵は、熱した鉄板に卵を流しいれ、薄焼き卵をつくりそれを細く切って錦糸卵にしました。また、鶏肉はゆでた後に手作業で細く割きました。
とても手間のかかる料理ですが、味は絶品でした。
こどもたちも「卵きれいですね!」「おいしい!!」と言ってたくさん食べていました。
煮豆は、苦手意識のある子どもが多く食べる前から「なんかおいしそうじゃない…」と言ってまったく手を付けていない様子が見られました。
「苦手がどうか、試しに一粒食べてごらん?」と声をかけると、一粒…二粒…なんと完食できてしまう子がほとんどでした。
巡回中の声掛けがいかに大切かを改めて実感することができました。
★主な使用食材産地★
ホールコーン(北海道) しょうが(高知)
玉ねぎ(北海道) 長ネギ(青森)
万能ねぎ(福岡) きゅうり(青森)
たまご(青森) 鶏肉(静岡)