目黒区立下目黒小学校
配色
文字
学校日記メニュー
5年 社会科見学 環境エネルギー館
5年生
10月31日水曜日 5年生は、社会科見学で鶴見にある環境エネルギー館に行きました...
2年 給食にお客様
2年生
教育実習生の久保さんが今日(31日)の給食のお客様です。 1班がジャンケンで勝...
10月31日(水) 今日の給食
給食室
今日の献立は、メキシカンライス、キャベツとトマトのスープ、パンプキンケーキ、牛乳...
2年 サツマイモがとれました
サツマイモを掘りました。 人差し指ぐらいの大きさの物しかとれない年もあったそう...
3年生 国語「ちいちゃんのかげおくり」
3年生
「かげおくりのよくできそうな空だなあ。」 秋らしく青く澄んだ空。屋上に行き、みん...
10月30日(火) 今日の給食
今日の献立は、野沢菜ご飯、けんちん汁、おからのお焼き、牛乳でした。 日本味めぐ...
1年生 英語
1年生
1年生の英語の授業は、毎回とても盛り上がっています。 Fruitsの名前に加え、...
10月29日(月) 今日の給食
今日の献立は、キムチ丼、海藻サラダ、ぶどう(ピオ−ネ)、牛乳でした。 3年2組...
体育の学習から 6年
6年生
下目黒小の芝生養生期間はなわとび月間でもあります。 6年生も体育の時間や休み時間...
思いを形にしよう 6年 家庭科
今、6年生は家庭科の学習で生活に役立つものづくりに取り組んでいます。 家族のため...
4年生「盲導犬の学習」
4年生
24日、4年生は盲導犬の学習をしました。 講師の先生からは、視覚障害のことや、盲...
2年 英語
英語で数の学習をしました。 まず、1〜5を挙手して発音。次に1〜10。ここまで...
三中 ひばり祭 リハーサル見学 4年
明日本番である「ひばり祭」のリハーサルを聴きに、三中へ行きました。 自分たちが1...
1年 国語「ことばあそびをしよう」
国語で、ことばあそびの学習をしました。 レモンのなかには、「もん」がある。 たい...
1年 音楽 たがいのおとをきこう
今日は、音楽で初めての合奏をしました。 けんばんハーモニカ、鉄琴、木琴、グロッケ...
10月26日(金) 今日の給食
今日の献立は、ちゃんこうどん、じゃがまる、みかん、牛乳でした。 ちゃんこうどん...
10月25日(木) 今日の給食
今日の献立は、豆入りコロッケバーガー、オニオンスープ、かき、牛乳でした。 豆入...
2年 サツマイモ
10月もあとわずかになりました。実りの秋です。 サツマイモの収穫ができるかなと...
5年理科 雲と天気の変化
5年の理科の学習で、雲のようすから、天気を予想しました。 「西から東に雲が流れて...
1年 算数 たしざんの学習
算数で、たしざんの学習をしています。 式の答えを出すだけでなく、どのように計算を...
重要
学校便り
おしらせ
各種届出
子どもを守る
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2012年10月
学校・教育・生涯学習に関するリンク集 「目黒区児童・生徒の携帯電話等の使用に関する指針」について 大鳥中学校 学びの支援サイト
RSS